#
# #

いざというときのベストチョイス!―― 介護を通して自らと家族が輝く(高橋佳子先生監修)

「介護」は、多くの方が人生で1度は直面するテーマではないでしょうか。
本書では、「魂の学」のまなざしから介護を捉え直すとともに、介護保険の手続き、認知症の親への関わり方、自宅で最期を看取る方法など、具体的なテーマに最善の選択(ベストチョイス)をするためのガイドがわかりやすくまとめられています。
先生は、このようにおっしゃっています。
「本書を手にされる皆さんが、介護をカオスと受けとめ、互いの絆を結び直し、魂としての進化と成長を果たしてゆくことができますように――。そして、試練多き世界にあっても、あなたとあなたのご家族が、介護を通して、『生まれてきて本当によかった』『出会うことができて本当によかった』と思えるように生きていただきたい――。心からそう願っています」(「発刊に寄せて」より)
以下、目次をご紹介します。

【目次】
発刊に寄せて(高橋佳子先生)

はじめに

第1部 介護を通して自らが輝き、家族が輝く――「魂の学」のまなざしから介護を考える
1.誰もが介護を体験する時代――超高齢社会を生きる1人として
2.「魂の学」から見た介護とは――――「円環的人生」を生きる
3.相手の方は「魂―心―身体」を抱く存在――大切な原点を心新たに思い出す
4.介護は呼びかけ――願いがあるからこそ、試練はやってくる
5.介護をカオスと受けとめる――内在する可能性と光を取り出すために
6.介護は魂の進化と成長のチャンス――自らの神理実践として生きる
7.介護は魂の友情のしるし――「意味の地層」で介護を受けとめる
8.魂は認知症にはならない――共に歓び、悲しみ、体験を共有する
9.最高の人生の終わり方――使命成就に向かうとき
10.家族を見送った後――あの世とこの世をつないで生きる

第2部 問題別ベストチョイス――介護保険サービス、認知症、最期の看取り方など
Q1.最近、遠方の親がやせたように感じています。食事もパンしか食べていないようです。どうしたらよいでしょうか
Q2.地方に暮らす父親が脳梗塞で倒れ、入院しています。病状は安定してきましたが、これからのことが心配です
Q3.介護サービスを利用するには、どうすればよいでしょうか
Q4.介護保険の申請手続きについて教えてください
Q5.認定調査はどのように行われますか
Q6.介護認定結果(介護度)が出た後は、どのようにすればよいのでしょうか
Q7.自宅で介護をするとき、どのようなサービスが受けられますか
Q8.介護サービスを利用すると、どのくらい費用がかかりますか
Q9.どのようなときに施設に入所できますか
Q10.最近、親のもの忘れが気になります。認知症でしょうか
Q11.認知症の親にどう関わればよいでしょうか
Q12.自宅で最期まで看取ることはできるでしょうか
Q13.看取りの瞬間に、どう寄り添えばよいのでしょうか
Q14.経済的に困ったとき、どのような支援が受けられるのでしょうか
Q15.障害のある高齢者が利用できるサービスはありますか
Q16.自宅や施設にいながら「魂の学」を学ぶにはどうすればよいでしょうか

介護や福祉について相談できる専門機関一覧

【メッセージ 高橋先生より】

世界一の長寿国として、人生100年時代を他国に先がけて歩むわが国にあって、人生を最後の瞬間まで元気に活躍して歩みたいと願うのは誰にとっても変わりがありません。
しかし、この世は忍土──。すべてが私たちの思い通りになるものではなく、ときには、病を抱えたり、思わぬケガで足腰が弱ったりして、誰かの助けが必要になることもめずらしいことではありません。
もちろん、リハビリに取り組み、元気に活動できる状況に回復できれば、それ以上にうれしいことはありませんが、引き続き介護などの助けが必要となっても、それもまた人生──。
介護を通じて、ご本人が、またご家族がよりよき人生を歩むための手がかりとしていただきたいのが本書です。
すべてを条件として生きる──。その新たな輝きが始まることを心より願っています。

定価1,000円(税込)

似たアイテムを探す
教材