#
# #

トピックス

12月14日(火)、ふたご座流星群が活動のピークを迎え、多くの流れ星が観測されました

(写真下は八ヶ岳、多くの流れ星を観測)

ふたご座流星群は、出現する流れ星の多さから、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに、「3大流星群」の1つとされています。
今年は、12月14日(火)16時頃にふたご座流星群が活動のピークを迎え、14日(火)夜から15日(水)明け方にかけて見頃となりました。
GLA八ヶ岳いのちの里(総合本部の研修施設)のある八ヶ岳山麓の上空にも、多くの流れ星が現れました。
古の人々は、流れ星は人間の魂の光だと考えたり、天界の窓からこぼれた光と受けとめて願いごとを託したりしていました。どれだけ科学が発達しても、漆黒の空に瞬く光の輝きに親しみを覚え、自ら自身とのつながりを感じる感性は大切にしたいものですね。